「ニュクスの角灯」読みました
手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞した「ニュクスの角灯」を読みました。描いた漫画家も全然知らなかったのですが、インタビュー記事を読んだら作品を読んでみたくなくなり、隔離中で暇な週末に全6巻一気に読み切りました。 アルコール… 続きを読む 「ニュクスの角灯」読みました
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞した「ニュクスの角灯」を読みました。描いた漫画家も全然知らなかったのですが、インタビュー記事を読んだら作品を読んでみたくなくなり、隔離中で暇な週末に全6巻一気に読み切りました。 アルコール… 続きを読む 「ニュクスの角灯」読みました
あっという間に隔離開始から一週間経過しました。あと残り1週間で晴れて自由の身です。ホテルではなく自宅隔離で仕事もしてるので、ほとんど香港で自宅勤務してるときと変わりないどころか、家が広くて通販が発達してる分ラクなぐらいで… 続きを読む 快適な隔離
深センでの隔離生活が始まって6日目になります。家だし中国はデジタル大国なので出前でも食材でも必要なものは外に出なくても手に入るし、家は香港より広いので娘は室内で走り回れるし、正直けっこう快適です。仕事がなかったら暇すぎて… 続きを読む 隔離6日目
7ヶ月ぶりに深センに戻り、7年に及んだ香港生活を終えました。去年香港の家を引き払ったときはカオス状態でそんな感慨に浸る暇もなかったですが、今回はビザも仕事もほぼ整理したしコロナで気軽に越境できずしばらく香港に戻れない状況… 続きを読む 香港7年
先週末についに国境を突破して7ヶ月ぶりに香港から出て深セン入りしました。出入国から隔離のプロセスはなかなか大変でしたが、面白かったです。 香港からの出国はいつものようにIDを確認するだけで簡単でしたが、中国入国の前にまず… 続きを読む 香港から深センへの越境と隔離プロセス
最後まで一筋縄ではいかない中国ビザでしたが、今日無事に受け取れました。無犯罪証明書が取れるどうかから始まり、ビザの申請が出来るのか、国境を渡れるかどうか、各ポイントで不確定要素があって、行ったり来たりして娘の幼稚園が始ま… 続きを読む 中国ビザGET
もし無事にビザが出れば来週にも香港から深センに移動するということで、深センの隔離政策について聞いたらどうやらすごいことになっています。まず、これは知ってましたが越境する24時間以内に受けたPCR検査の陰性結果が必要で、越… 続きを読む 中国の隔離政策はすごい
中国へのビザ申請は最後の最後まで一筋縄では行きません。本来のスケジュールでは今日の午後イチで受け取れる予定でウキウキしていたら午前中に電話が来て、補足で「なぜ今国境を渡らないといけないのか簡単に説明したレターを書いて送っ… 続きを読む 最後まで一筋縄ではいかない中国ビザ
香港ビザセンターとアポが取れたので、行ってきました。バッチリ用意した必要書類を渡すだけで、事前に予約した人しか入れないのでビザセンターがガラガラだった以外はほぼ平常と変わらないプロセスでした。パスポートを預けて料金も支払… 続きを読む ビザ申請成功
イヤホンが壊れたので新調しました。今まで頑なに従来の有線イヤホンを使ってましたが、最近スマホにイヤホンジャックがなくなってUSB-Cのみになり、PCと端子が違うので端末ごとに2つイヤホンを持ち歩くという面倒な状況になって… 続きを読む 骨伝導イヤホンを導入