母は強し
風邪がなかなかよくならないので、1日会社を休んで病院に行ってきました。薬をたっぷりもらって飲んで、だいぶ症状は緩和されました。ただ会社を休んで家にいても、1才児と一緒にいたら身体は大して休まらないなと思いました。妻も風邪… 続きを読む 母は強し
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
風邪がなかなかよくならないので、1日会社を休んで病院に行ってきました。薬をたっぷりもらって飲んで、だいぶ症状は緩和されました。ただ会社を休んで家にいても、1才児と一緒にいたら身体は大して休まらないなと思いました。妻も風邪… 続きを読む 母は強し
家族全員風邪気味です。「小さい子供がいるあるある」が初めてわが家にも。まずは娘が先週突然熱を出したところから始まり、熱が下がったと思ったら今度は鼻水と咳。とほぼ同時に親二人とも鼻水と喉をやられています。 わたしは喉と鼻だ… 続きを読む 小さい子供がいるあるある
1つの会社に依存するのではなく、応用が利くことこそ真の安定という話。こういう方向に行くのは健全。そのうち技術職以外にも広がっていくんじゃないかと思います。 ハケンの品格磨く技術者 「1社に定年まで」はリスク :日本経済… 続きを読む ハケンの品格
ここ5ヶ月ほど客先のオフィスに半分常駐してるんですが、そのチームの同僚に「うちで働かないか」とけっこうマジメに誘われてます。あまり興味のある業界でもないので、若いころなら間違いなく考慮すらしなかったと思います。が、客先は… 続きを読む 安定志向に一瞬惹かれてしまった話
以前紹介したテイクアウトのアプリ「Tasteout」のThanks Givingプロモーションがスゴイです。12月3日まで、どのレストランでも1食39香港ドル。とにかく安いので今週すでに2日続けて使っています。このアプリ… 続きを読む 「Tasteout」のプロモーションがすごい件
ジョン・グレイ博士の本を続けて2冊読みました。1冊目の英文タイトルは「男は火星から、女は金星からやってきた」。男と女の違いについての本で、1992年に書かれたベストセラーです。普段の妻とのやりとりで何となく感じていたこと… 続きを読む 全ての夫婦とカップルにオススメの本
わたしたち夫婦はともに兄弟姉妹が多く、わたしは4人の4番目、妻は6人の1番目です。さらにわたしの一番上の兄は子供が4人、うちが1人、もうひとりの兄にも今年娘が生まれて1人。妻のほうは妹が子供2人、さらに次の妹の娘がもうす… 続きを読む 家族がどんどん増える
娘が来年2歳になり、ナーサリーという幼稚園の前の2歳児クラスに参加できるようになります。日系の幼稚園でもナーサリークラスがあるところもあり検討してたんですが、結局別の英語のナーサリーに決めました。 決め手は家から近いこと… 続きを読む ナーサリー決定
やっと年末年始の予定が固まってきました。なんと12月下旬に今度はシンガポール出張が入ってしまい、その出張が終わった直後から約2週間休みに入ることに。思えば今年1月の勤務初日はパリでしたが、今年最後の勤務日はシンガポールに… 続きを読む 2018年末の予定固まる
家計簿アプリと言えば日本ではマネーフォワードが人気ですが、香港にもついに同じようなアプリが登場しました。銀行やクレジットカードの口座と連携するとデータをとってきて、自動で仕分けして毎月の支出をカテゴリーごとに出してくれま… 続きを読む 香港の家計簿アプリ「Planto」