ビジネス向けPayMeが来る
ユーザー数が100万人を超え、香港での個人間の送金ではかなり浸透してきた感のあるPayMe。わたしも時々同僚にランチ代を払うときに使ってますが、ビジネス向けのサービスがもうすぐリリースされるみたいです。 PayMe fo… 続きを読む ビジネス向けPayMeが来る
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
ユーザー数が100万人を超え、香港での個人間の送金ではかなり浸透してきた感のあるPayMe。わたしも時々同僚にランチ代を払うときに使ってますが、ビジネス向けのサービスがもうすぐリリースされるみたいです。 PayMe fo… 続きを読む ビジネス向けPayMeが来る
先週有給を使ってTai PoにあるJapanese International Schoolに行ってきました。聞いたらここは最年少が5歳からなので、うちの娘はまだまだ先なんですがホームページで見つけた連絡先にメールを送っ… 続きを読む Japanese International Schoolに行ってきた
試しにナーサリークラスに申し込んでみていた近所の人気インター幼稚園から、無事に(?)いわゆる「お祈りメール」が届き、落とされました。うちの娘を落とすということは、つまりきっと見る目のない幼稚園なので、落ちて良かったです。… 続きを読む インター幼稚園に落ちた話
タイトルはちょっと煽り気味ですが、中身は現実的な感じで良書でした。日本の財政や年金の部分などは切実で、わたしのように海外在住者が今後の身の振り方を考えるにしても、今から4-5年の間に日本でどういう動きがあるかは行動に影響… 続きを読む 「オリンピック恐慌」読了
週末深センに行ってきました。人民元定期預金が満期になっていたので、ついでに久しぶりに中国の銀行に行ってきました。金利が下がってたらそろそろ香港に資金移動しようかなーと思っていたら、いまだに20万元(約330万円)以上で3… 続きを読む 中国で人民元定期預金を継続しました
今の会社に入ってからほぼ1年間で顧客向けに同じ内容のトレーニングを東京、上海、シンガポール、香港、マカオと5都市、3言語でやりました。これだけやるとちょっとした達成感があります。 言語としては中国語が一番下手なはずなんで… 続きを読む アジア5都市3言語12カ国の人を相手にトレーニングした感想
丸1日中国語でトレーニングをするということで、前日夜に出張先のマカオで付け焼き刃でデジタルマーケティング用語の中国語語彙を頭に叩き込んでいます。新しい語彙の中でこの辺りが、けっこう好きです。 アトリビューション = 歸因… 続きを読む 中国語でデジタルマーケティング用語
明日から今年初の出張。出張といってもマカオ一泊二日なので、近場でラクです。仕事のタスクは入社以来すでに3回ぐらいやっているユーザー向けのトレーニングなんですが、今回は「全編中国語」ということでハードルが一気に跳ね上がって… 続きを読む 今年初の出張
香港からの脱出を希望している香港の若い人が増えているそうです。この家賃の高騰を見たらイヤになるのは理解出来ます。香港で教育を受けた人は英語出来るし、カナダやオーストラリアといった移住先の国の主要都市にはすでに華僑コミュニ… 続きを読む さようなら日本
起きる。パン焼いてコーヒー淹れる。朝食。娘と遊ぶ。ベッドのシーツを換えて洗濯する。掃除する。昼飯作って食べる。娘に絵本読む。昼寝で寝かしつける。ぼーっとする。娘が起きる。公園に連れていく。ついでに買い出しする。夕食作って… 続きを読む 週末にしたこと