幼稚園再開と中国共産党大会
春節前から休暇に入った娘の幼稚園は深センでのオミクロン感染者の増加とゼロコロナ政策を受けてずっと再開出来ずにいたのですが、3ヶ月の時を経て今週ついに再開しました。 全ての子供と同居している人は再開の直前に3日連続でPCR… 続きを読む 幼稚園再開と中国共産党大会
国際結婚 日中ハーフ子育て 海外現地採用 留学 移住 言語習得 漫画 イラスト
春節前から休暇に入った娘の幼稚園は深センでのオミクロン感染者の増加とゼロコロナ政策を受けてずっと再開出来ずにいたのですが、3ヶ月の時を経て今週ついに再開しました。 全ての子供と同居している人は再開の直前に3日連続でPCR… 続きを読む 幼稚園再開と中国共産党大会
日中ハーフの娘の言語状況について書きましたが、最近またちょっと変化してきています。一時期中国語以外は発したくないという心理があったのか英語も日本語もほぼ発さなくなったのですが、最近は他の言語にもちょっとオープンになったら… 続きを読む わたしは何人
娘がインター幼稚園に通い始めて約1年が経ち、K2になりました。生まれてからずっと日中英の3言語に触れて来たので2歳ぐらいに話し始めたときから、ある程度は各言語を理解してますが、その時々で強い言語は揺れ動いています。 幼稚… 続きを読む 日中ハーフの娘の言語状況
去年からコロナで有給が消化しきれてないので、来週1週間休みを取ることにしました。どこかに行く計画をしようともしていたんですが、またコロナの感染者がポツポツと出たりして面倒なことになったらイヤなので逆にノープランでただ休み… 続きを読む 真の夏休み
娘が幼稚園のK1(年少)の課程を終えて長い夏休みに突入しました。去年9月に深センに移住してきてからもうすぐ1年と思うと一瞬でした。住む環境と学校が同時に変わって最初は娘も適応に時間がかかってたようですが、後半からは完全に… 続きを読む 夏休み突入
娘がヘルパンギーナによる2週間の自宅待機から解放されて、今日から幼稚園に復帰しました。ここ2週間は自宅でずっと妻と二人切りでもキツいということでほぼ妻の実家から通勤していたのですが、やっと通常の生活に戻った感じで一安心で… 続きを読む 幼稚園復帰
娘がヘルパンギーナというウイルス性の感染症にかかりました。 娘の幼稚園では毎日入園するときに医務室の先生が子供の喉とか爪とかをチェックしていて、コロナもあるからか徹底してるなーと思っていたんですが、今回は娘がウイルス疾患… 続きを読む ヘルパンギーナ
幼稚園に通い始めてからというもの娘の口から発せられる日本語が減っている気がします。幼稚園では英語と中国語なので、徐々にこの2言語が強くなっていくだろうなとは思っていたものの、思ったより急激に変化している印象で、最近はわた… 続きを読む 減っていく日本語
子育てあるあるかもしれませんが、娘が幼稚園に行きたくないと毎日のようにゴネてます。妻の妹と話していても、娘のいとこも幼稚園に行き始めて半年ぐらいずっとゴネてたそうで、子供はみんなそうなんでしょうか。 今の幼稚園に行き始め… 続きを読む 幼稚園に行きたくない娘