サバイバル休暇
待ちに待った2週間の休暇がスタートし、最初の1週間は妻の実家の深センで過ごしています。義理の妹とその子どもたちもいて、とても賑やかなのはいいんですが、風邪が流行っていて家の中でも誰かが風邪を引いてる状態が続いています。こ… 続きを読む サバイバル休暇
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
待ちに待った2週間の休暇がスタートし、最初の1週間は妻の実家の深センで過ごしています。義理の妹とその子どもたちもいて、とても賑やかなのはいいんですが、風邪が流行っていて家の中でも誰かが風邪を引いてる状態が続いています。こ… 続きを読む サバイバル休暇
シンガポールに来たのは2回目ですが、香港と比べると道も広いし、意外と町中でもオープンスペースがある印象。シンガポールの人口密度も十分高いのですが、香港のギッチリ感に慣れていると広く感じます。やっぱり香港はクレイジーなんだ… 続きを読む シンガポールのいいところ
年代別の転職回数と採用にかんする調査の記事を発見しました。これを見ると一般的に日本だと3回以上の転職で「多い」と思われて、採用に影響する可能性があるとの結果です。転職回数が多いと我慢強さが足りないとか節操がないとか、ネガ… 続きを読む 転職回数と採用にかんする調査の話
明日からシンガポール出張です。顧客ユーザーへのトレーニングで1日中ひとりで喋り倒すという肉体労働。ほぼ同じ内容のトレーニングを今回ふくめて3回目。日本語、中国語+英語、今回は全部英語。これはやる度にめちゃくちゃ疲れるので… 続きを読む トレーニングと妄想
妻と娘が実家にいるので、仕事のあとは香港でひとり。暇だし年末だし、家のずっと片付けたかったエリアをひとりで大掃除して要らないモノをばっさり捨てました。香港の狭い家で学んだ一番重要なことは「手放すこと」です。使わないモノは… 続きを読む 香港でひとりですること
妻の大学の課題提出が無事に終わり、わたしより1週間早く休暇に入りました。妻の妹が子どもを連れて深センに来ているので、わが家もみんなで週末に深センの妻の実家に行きました。 妹の子どもは3歳と1歳で、もうすぐ2歳になる娘と子… 続きを読む 血のつながり
昨日は会社のクリスマスパーティがあり、仕事のあとに社員全員でバーに行きました。で、約2時間でビールとワインを合計3杯飲んだんですが、もう全然身体が酒を消化できないようで、寝る時もちょっと胃のあたりが気持ち悪いし、今朝起き… 続きを読む 酒が飲めない
来年から娘が行くことになったナーサリークラスがユルイ感じで良いです。満2歳になってからということだったので、来年の3月からという話でサインして頭金を払ったのですが、妻がインドネシア華僑の園長先生と話していると「来たいとき… 続きを読む 多言語環境で育つ娘
気づいたら年末の休暇に入るまで残り2週間。娘はこの間生まれたと思ったらもうすぐ2歳だし。時が経つのが早すぎてビビります。6月ぐらいに5連休を取って以来続けて休んでないので、久々の長期休暇が待ち遠しいです。 一方、仕事は来… 続きを読む もう年の瀬
最近覚えた新しい中国語の単語。公園のブランコのことを中国語で 荡秋千(ダンチョウチエン) といいます。娘と公園に行ったらブランコを指さして「だんちょうちえんであそぶ」と言うので、ブランコのことだとは分かったんですが、音を… 続きを読む 中国語で「ブランコ」