韓国映画「パラサイト」見ました
有給がなかなか消化できないので、ときどき平日の午前に半休を取って映画館に行くことを趣味にしようと思って、2回目。なんか良い映画ないかなーと見ていたらパルムドールを受賞した韓国映画「パラサイト」が丁度いい時間にやってたので… 続きを読む 韓国映画「パラサイト」見ました
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
有給がなかなか消化できないので、ときどき平日の午前に半休を取って映画館に行くことを趣味にしようと思って、2回目。なんか良い映画ないかなーと見ていたらパルムドールを受賞した韓国映画「パラサイト」が丁度いい時間にやってたので… 続きを読む 韓国映画「パラサイト」見ました
敏腕マーケターの著者が就活を控える娘のために書いた、キャリアに関するアドバイスを書いた「苦しかったときの話をしようか」という本を読みました。タイトルと内容が直感的に結びつかないですが、特に若い人にとってはとても役立つ内容… 続きを読む 「苦しかったときの話をしようか」読みました
最近採用した2人が入社してきて、代わりに2週前に1人、そして今週はわたしの上司が退職。上司は香港系イギリス人(いわゆるBBC)で、同じ会社のUKオフィスに移動になるので完全にいなくなるわけではないですが、けっこう頼りにな… 続きを読む チャレンジングな日々
週末の3連休はまた深センの妻の実家に行ってました。なので話題になっている過去最大級のデモは見逃しましたが、会社の同僚たちも参加したぐらい関心は高いです。一方で香港人の同僚はデモの成果については「影響はないだろう」と雨傘革… 続きを読む 香港のデモと選択肢
採用ラッシュと退職・異動がついに始まり、ドタバタし始めました。仕事量が増えるのは分かっていたんですが、あと2ヶ月ほどで自分より前からいた同僚がほぼいなくなるという事態で、単純に分からないことがあった時に気楽に色々聞いて喋… 続きを読む 職場がドタバタしはじめた件
小米手環(Mi Band) 2 を使い始めてから2年ほど経ち、ついに電源が入らなくなってお亡くなりになったので、新しいバージョンの小米手環 (Mi Band) 3 に乗り換えました。ウェアラブル端末を万歩計つき時計として… 続きを読む 小米手環(Mi Band)2から3に乗り換えた感想
ちょっとした新しい試みで午前中に半休を取り、娘を幼稚園に預けて妻と一緒に映画館に行ってみました。家族も近くにおらずヘルパーもいない我が家では2時間集中して映画を見るのはかなり至難の業で、最後に夫婦一緒に映画館で映画を見た… 続きを読む 4Dで映画「アラジン」を見た
ファーウェイへのUS企業からの輸出禁止令が話題になってます。うちの会社はフランス企業ですがファーウェイと取引があり、しかもUS企業のサービスに関するコンサルをしているため、今後どうなるかは不透明です。ただ聞いた話によると… 続きを読む ファーウェイの話
東京出張から戻ってきました。今回は週末に実家にも顔を出してきたので、普通の出張より長めの滞在でした。久しぶりに大学時代の友達たちとわざわざ大学時代に行っていた焼き鳥屋に行き、1人だったのでゆっくり飲んで喋り倒しました。学… 続きを読む 東京から香港に戻ってきました
日本で大学を出てサラリーマンをしていたイラン出身の人の記事。「外国人を日本人にしないで」と書いてますが、ここに書かれているような「日本特有なイヤなこと」の例は国籍問わず、日本人でもイヤなものはイヤです。わたしなんか日本人… 続きを読む 日本人を日本人にしないで