香港に隔離なしで行ける
日本大使館からいつもの「香港政府の防疫措置等に関するお知らせ」が届きました。今まで大体これこれの措置が追加されます又は延長されますという話ばかりだったんですが、今回は下記の通りビッグニュースが入ってきました。 広東省・マ… 続きを読む 香港に隔離なしで行ける
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
日本大使館からいつもの「香港政府の防疫措置等に関するお知らせ」が届きました。今まで大体これこれの措置が追加されます又は延長されますという話ばかりだったんですが、今回は下記の通りビッグニュースが入ってきました。 広東省・マ… 続きを読む 香港に隔離なしで行ける
今度はスポーツのゴルフです。だいたい毎週木曜日を在宅勤務の日にして、3週連続でゴルフの朝練をしてきました。ゴルフ練習場の会員になって毎週行かないと使い切れないほどのクレジットがあるので、朝練続けようと思います。ただ相変わ… 続きを読む ゴルフは難しい
スポーツではなく、車のゴルフです。昔々大学を卒業して新卒社員として茨城県つくばで働き始めたときに初めて乗った中古車がVWのゴルフでした。幼稚園と地下鉄駅に近い場所に引っ越して車がなくても何とか困らない状態にはなったものの… 続きを読む ゴルフとテスラとナンバープレート問題
双十一のセールでロボット掃除機を買いました。義弟に勧められて小米傘下の石頭科技(Roborock)という中国メーカーのにしました。掃除機と床拭きを同時にこなす現在最高スペック機種のT7 Proを買いました。ちなみに本家i… 続きを読む 石頭科技(Roborock)のロボット掃除機T7 Proレビュー
郊外在住と週1回の在宅勤務を活かしてゴルフの朝練したり、生活が豊かになっている感じがします。香港でコロナで在宅勤務が必須だったときは1日でも早くオフィスに戻りたかったですが、今は娘も幼稚園に行き始めたしむしろ在宅勤務を増… 続きを読む 在宅勤務のこと
日本のAmazonで買いたいものがあるとき(主にKindle版がない本や絵本、日本語系のおもちゃ)は通常買い物カゴに溜めておいて年末に帰ったときにまとめ買いしているんですが、たまに早めに欲しいときは直接香港に郵送したりし… 続きを読む 日本のAmazonで買物して中国に送る方法
中国には「996 問題」と呼ばれるように朝9時から夜9時まで週6日勤務の雇用体制になっている会社があり、深センの会社にも土曜日も出勤の会社が少なくありません。わたしの今のお客も例外ではなく、常に土曜日に出勤している会社も… 続きを読む 深センの企業文化
娘の幼稚園の近くに引っ越しました。ちょうどいいタイミングで深センの地下鉄4号線が延長されて近くに駅が出来たので、同時に地下鉄通勤になりました。地下鉄だと家から会社までドアドアで片道1時間、バス通勤のときよりもちょっと短く… 続きを読む 引越しと地下鉄延長
日本の運転免許証を中国の免許に変換する方法の続きです。先週補足資料を提出して、筆記試験を受けてきました。筆記試験は2-4の選択肢の中から正しいものを選ぶ形式で、100問のうち90問以上正解で合格となります。言語は英語と中… 続きを読む 中国で免許GET
コロナをきっかけに加速している昨今の在宅勤務のトレンドに乗り、最近うちの会社にも週1日自分で選んで在宅勤務してOKという新しいルールが出来ました。深センに引っ越してから家から会社までけっこう遠く通勤に片道1時間ぐらいかけ… 続きを読む 朝練で贅沢な平日