[イラスト] おこりんぼう – 明日使えない中国語
中国語には「鬼」という漢字を使って人のあまり良くない所を形容する言葉がいくつもあり、「気が小さい鬼」なので日本語でも何となく意味が通じてしまいそうな感じですが、短気な人を「小气鬼」と言ったりします。 ちなみに小气の逆は大… 続きを読む [イラスト] おこりんぼう – 明日使えない中国語
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
中国語には「鬼」という漢字を使って人のあまり良くない所を形容する言葉がいくつもあり、「気が小さい鬼」なので日本語でも何となく意味が通じてしまいそうな感じですが、短気な人を「小气鬼」と言ったりします。 ちなみに小气の逆は大… 続きを読む [イラスト] おこりんぼう – 明日使えない中国語
中国語でヤモリのことを「壁虎」と呼びます。壁の虎っていうカッコいい名前なのと、シンプルにヤモリの見た目が好きなので描きたくなって描いてみました。ヤモリは中国でも縁起の良い動物らしいです。 小学生ぐらいの頃カナヘビを捕まえ… 続きを読む [イラスト] やもり – 明日使えない中国語
2022年4月現在深センではコロナ対策で海外から国際郵便に対して厳しい制限をかけています。妻の日本のビザ申請のため戸籍謄本を取り寄せる必要があり、家族に送ってもらったんですが受け取るまでに一悶着ありました。 以前使って数… 続きを読む 海外から中国への国際郵便
2011年に中国に来て以来、わたしは一般的な日本人と比べれば当然のことながら中国寄りというか、中国に対して肯定的な見方をしていたと思います。メディアで「チャイナリスク」みたいな言葉を聞いても、その意味は何となく分かるもの… 続きを読む チャイナリスク
かたつむりを漢字で書くと日本語でも中国語でも蜗牛(蝸牛)です。 おたまじゃくしと同様に基本的にかたつむりのフォルムと名前が好きで描きたくなって描きました。かたつむりと言えば香港に住んでた時に公園にサイズが10センチぐらい… 続きを読む [イラスト] かたつむり – 明日使えない中国語
中国語で横断歩道のことを斑马线と呼びますが、斑马は「シマウマ」、线は「線」なので直訳すると「シマウマ線」という一見すると何とも変な名前です。 馬なしで「斑」だけじゃダメなのかと一瞬思いますが、斑だけだとシマシマというより… 続きを読む [イラスト] 横断歩道 – 明日使えない中国語
イラストをNFTアートとしてOpenSeaに上げてみた話を書きましたが、今描いている「明日使えない中国語」シリーズ以外に良いことを思いつきました。 それは家族や友人の似顔絵を描いて、それをNFTアートとして贈ることです。… 続きを読む NFTつきの贈り物
「学霸」という言葉は中国の学生にとって最高の褒め言葉だと言っても良いと思います。日本語で近い意味の言葉は「秀才」になるかと思いますがニュアンスはだいぶ違っていて、「学霸」という言葉はとにかくパワーが強いです。 霸王の覇が… 続きを読む [イラスト] 秀才 – 明日使えない中国語
中国語で「坏」は悪い、「蛋」はタマゴなので、直訳すると悪いタマゴ。他にも笨蛋、滚蛋など、理由は分かりませんが悪い意味の言葉とタマゴを組み合わせる言葉が結構あります。 いたずら好きな子供に対して「小坏蛋」と言ったりすること… 続きを読む [イラスト] 悪い奴 – 明日使えない中国語
最近はこういう明らかなパチモノを見かけることも少ないですが、かつて中国特に深センの华强北はパチモノの総本山で、私は行かないので分かりませんがおそらく今も明らかな偽物のiPhone 15とか売ってるのだと思います。 ちなみ… 続きを読む [イラスト] パチモノ – 明日使えない中国語