娘のID更新とゼロコロナ政策
娘は香港居民なので、ID関係の書類が多くて面倒です。香港IDは更新の必要はないですが、それに加えて香港側は回港証、大陸側は回郷証と2つのID的なものがあります。 で、この2つの有効期限が子供は5年間。早いもので娘ももうす… 続きを読む 娘のID更新とゼロコロナ政策
香港・中国で11年住んで日本に帰国した日系メーカー勤務サラリーマンのブログ。
娘は香港居民なので、ID関係の書類が多くて面倒です。香港IDは更新の必要はないですが、それに加えて香港側は回港証、大陸側は回郷証と2つのID的なものがあります。 で、この2つの有効期限が子供は5年間。早いもので娘ももうす… 続きを読む 娘のID更新とゼロコロナ政策
最近LinkedInが中国から撤退というニュースがありました。リンク先の記事にもあるように、中国外の大手プラットフォームとしてはほぼ唯一VPNなく全てのコンテンツにアクセス出来たLinkedInが閉まるというのはちょっと… 続きを読む 中国採用プラットフォームに登録して中国の勢いを見る
2021年も9月。思えば中国に来たのが2011年の8月末だったなあとパスポートのスタンプを見返してみたら、2011年8月26日でした。気づいたらあれから10年も経ってしまいました。 最初の半年は北京語言大学、次の半年は深… 続きを読む 10年とこれから
香港政府が「消費券計画 Consumption Voucher Scheme」なる新しいコロナ対策を打ち出しました。要は昔日本でもあった地域振興券みたいなクーポン5000香港ドル(約7万円)です。去年1万香港ドルずつ現金… 続きを読む 香港消費券計画
これこれ待ってました、という政策が香港から出ました。ワクチンが打ち終わり、直前の抗体検査とPCR検査に問題がなければ香港に渡ったあとの強制隔離期間が1週間に短縮されるということです。まずは香港居民が6月30日から、非香港… 続きを読む ワクチンで香港の隔離期間短縮
ちょっと仕事がらみで面白い記事を見つけました。生産性うんぬんはともかく、営業の役割分担については意識してなかったので面白い分析だなと思いました。自分は香港法人ですが日系企業の営業部門にもいたことがあり、当時を振り返って確… 続きを読む 身の振り方
香港がついに大規模なワクチンプログラムを開始しました。今まで医療関係者や高齢者などに限られていた対象者が30歳以上に大幅に下げられて550万人が対象となるそうです。香港の人口の8割近い数なので、ちゃんとワクチンの効果があ… 続きを読む 香港が大規模ワクチンプログラム開始
家族に勧められて人新世の「資本論」 (集英社新書)という本を読みました。マルクスの資本論は聞いたことあるけど「人新世」ってどういう意味、そもそも読み方わからないっていうレベルの理解から読みました。この言葉の意味は本を読め… 続きを読む 「人新世の資本論」読了
妻の修士課程が終わる予定で年末に最後の課題も提出し終わったんですが、めでたいことにこのあいだ香港大学から無事今年卒業見込みとの連絡が来ました。これで夫婦揃って最終学歴は香港の大学院卒になりました。卒業式は10月か11月ぐ… 続きを読む 妻卒業決定
妻が3年ほど前から香港大学の大学院にパートタイムで通っています。通っていると言っても今年に入ってからはずっとコロナで対面授業はなく、ずっとリモートですが。今年の年末に単位を取り終わる予定で、今卒論に取り組んでます。順調に… 続きを読む 妻の修士課程が終わる